現在進行中の事業
2024年度(令和6年度)の実施事業です
■自主事業
・NPOの設立・運営等の相談
・NPOに関する研修・講座の企画運営
・NPO会計ソフト導入支援(ソリマチ株式会社と提携・連携)
■山形市市民活動支援センター指定管理者運営業務
 [設置目的]
 市民活動やボランティアに関する各種の相談に応ずるとともに、活動や交流の場を提供など、市民活動を実践する市民のための便宜を総合的に供与し、市民参加による個性豊かで活力に満ちたまちづくりの実現を図る。
 [業務内容]
 ・市民活動に関する活動の場の提供(会議室・印刷作業コーナー・ミーティングコーナー等)
 ・市民活動に関する相談の受付対応
 ・市民活動に関する学習の機会の提供(講座、研修会等の開催)
 ・市民活動に関する情報の収集及び提供
 [実施期間]
 平成30年4月1日~令和9年3月31日(2期目)
 [担当部局]
 山形市企画調整部企画調整課協働推進係
■令和6年度福島県県外避難者への相談・交流支援事業
 [事業目的]
 東日本大震災及びその後の原発事故により被災し、福島県外に避難された方が帰還や定住等の今後の生活再建に向けた相談及び情報収集を身近なところでできるよう福島県事業として生活再建支援拠点(ここふく@やまがた相談支援室)を設置及び運営するもの。
 [業務内容]
 ・避難者からの生活再建や帰還に向けた相談対応
 ・交流機会の提供
 ・戸別訪問
 ・支援策等に関する情報提供
 *ここふく@やまがた相談支援室個人情報保護方針
 [実施期間]
 令和6年4月1日~令和7年3月31日(平成28年度より継続して受託)
 [担当部局]
 一般社団法人ふくしま連携復興センター
■令和6年度やまがた女性のつながりサポート事業
 [事業目的]
 新型コロナウイルス感染症が5類に指定されましたが、女性の雇用や生活に対する影響が依然として続いていることから、孤独・孤立や様々な不安・悩みを抱える女性に対する支援の強化を図る。
 [業務内容]
 ・孤独・孤立や不安を抱えた女性に対する支援体制の強化
 (県内各地のNPO等支援団体による支援へのコーディネート、生理用品の購入・発送)
 ・実態・ニーズ把握のためのアンケート調査
 ・啓発・発信(SNSやチラシ等による)
 ・学校における普及啓発及び生理用品の提供等
 [実施期間]
 令和6年4月26日~令和7年3月31日
 [担当部局]
 山形県しあわせ子育て応援部多様性・女性若者活躍課
■令和6年度やまがた社会貢献基金協働助成支援事業
 [事業目的]
 やまがた社会貢献基金を活用して実施する協働助成事業(一般型・テーマ希望型)に係る業務のうち、実施団体への事業実施説明会の開催・個別相談の実施、実績報告書等の作成・適正な経理処理の支援等について、NPO中間支援組織に委託することにより、円滑で成果の高い助成事業の実施と、NPOと県等との協働促進を目的とする。
 [業務内容]
 ・協働助成事業説明会の開催、個別相談の実施
 ・交付申請書・状況報告書・実績報告書作成の助言
 ・交付決定団体の事業に関する相談及び進捗状況・実施状況等の管理
 ・企画提案の募集
 [実施期間]
 令和6年6月14日~令和7年3月31日
 [担当部局]
 山形県防災くらし安全部消費生活・地域安全課県民活動・防災ボランティア支援室
■「つながろう!ささえあおう!復興支援プロジェクトやまがた」補助金運営事業
 [事業目的]
 ・山形県内で復興支援を行うまたは行いたいとする個人・団体への情報提供と場の提供
 ・山形県内に避難している被災者への情報提供
 ・山形県内で復興支援活動を行なっている個人・団体のネットワーク形成支援
 [業務内容]
 ・「復興ボランティア支援センターやまがた」の設置・運営
 ・県内避難者支援活動
 ・ボランティア支援活動
 [実施体制]
 山形県防災くらし安全部防災危機管理課復興・避難者支援室
 山形県防災くらし安全部消費生活・地域安全課県民活動・防災ボランティア支援室
 NPO法人Yamagata1
 NPO法人山形の公益活動を応援する会・アミル
 [実施体制における当法人の役割]
 総務担当及び職員の出向
 [実施期間]
 令和6年4月1日~令和7年3月31日(平成23年度より継続して受託)